栃木県宇都宮市(株)ビーコンです。
ECサイトでのネットショッピングが当たり前になった今、お客様が商品を購入する際の決済方法の選択肢は売上を大きく左右します。「欲しい商品があったのに、使いたい決済方法がなくて諦めた」という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。実際、決済方法の充実度は顧客満足度に直結し、リピート購入や売上向上の重要な要素となっています。本記事では、各決済方法の特徴やメリット・デメリットを分かりやすく解説し、お客様に満足していただけるECサイト作りのポイントをお伝えします。
EC決済利用状況
実際にどの決済方法がよく使われているかを見てみましょう。
上記は総務省の「令和5年 通信利用動向調査報告書(世帯編)」に基づき、15歳以上の人がインターネットで商品を購入するときの決済方法をグラフにしたものです。令和5年のこの結果を見ると、クレジットカード決済が圧倒的に人気で、次いで電子マネーやコンビニ決済が続いていることが分かります。しかし、お客様のニーズは多様化しており、複数の決済方法を用意することが重要です。
各決済方法のメリット・デメリット詳細解説
決済方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
クレジットカード | ・支払いがすぐ完了する ・ポイントが貯まる ・分割払いやリボ払いが可能 |
・カード情報の入力に不安を感じる人も ・不正利用のリスク |
コンビニ決済 | ・現金払いで安心 ・カードを持っていない人でも利用可能 |
・支払いまで時間がかかる ・支払いが完了するまで商品が発送されない |
代金引換(代引) | ・商品を受け取るときに支払える安心感 | ・代引き手数料がかかる ・現金の準備が必要 |
キャリア決済 | ・スマホだけで簡単に支払い可能 ・利用金額は携帯料金と一緒に請求 |
・使いすぎる恐れがある ・一部端末や契約では使えないことがある |
ID決済(例:PayPay) | ・アプリで即決済可能 ・キャンペーンや割引を受けられることも |
・ID連携に不安がある人も ・操作に慣れていないと戸惑うことがある |
後払い決済 | ・商品を確認してから支払いできる ・返品時に支払いが不要になる場合も |
・支払い忘れのリスク ・督促や遅延金が発生する可能性 |
銀行振込 | ・シンプルで安心感がある ・法人利用にも適している |
・振込手数料がかかる場合がある ・入金確認に時間がかかる |
ECサイト運営者が知っておくべき決済選択のポイント
◆ターゲット客層に合わせた決済方法の選択
お客様の年齢層や属性によって、好まれる決済方法は大きく異なります。
若年層(10代〜20代)
- コンビニ決済、キャリア決済、後払い決済が人気
- クレジットカードを持たない方も多いため、現金対応の決済が重要
中年層(30代〜50代)
- クレジットカード決済、ID決済が中心
- 利便性とポイント還元を重視する傾向
高年層(60代以上)
- 代金引換、銀行振込を好む傾向
- ネット決済に不安を感じる方が多い
◆商品カテゴリーに適した決済方法
低価格商品(〜5,000円)
- コンビニ決済、キャリア決済、電子マネーが適している
- 手軽に購入できる決済方法が好まれる
中価格商品(5,000円〜50,000円)
- クレジットカード決済、ID決済が主流
- ポイント還元や分割払いのメリットを活かせる
高価格商品(50,000円以上)
- クレジットカード決済、銀行振込が中心
- 安心・安全な決済方法が重視される
顧客満足度を高める決済環境の整備方法
複数決済方法の導入
決済方法の選択肢を増やすことで、より多くのお客様のニーズに対応できます。最低でも以下の3つは導入することをおすすめします。
- クレジットカード決済(最も利用率が高い)
- コンビニ決済(幅広い年齢層に対応)
- ID決済(利便性重視の方に対応)
決済画面の使いやすさ向上
- 入力項目の最小化:必要最小限の情報のみ入力
- エラーメッセージの分かりやすさ:問題がある場合の明確な説明
- モバイル対応:スマートフォンでも操作しやすいデザイン
今後の決済トレンドと対応策
キャッシュレス決済の普及
コロナ禍を経て、キャッシュレス決済の利用が急速に拡大しています。QRコード決済やタッチ決済など、新しい決済方法への対応も検討が必要です。
分割払い・後払いサービスの充実
特に若年層を中心に、「今すぐ商品が欲しいが、支払いは後で」というニーズが高まっています。BNPL(Buy Now, Pay Later)サービスの導入も有効です。
AIを活用した決済最適化
お客様の購買履歴や行動パターンに基づいて、最適な決済方法を提案するシステムの導入が進んでいます。
決済方法選定時のチェックポイント
ECサイト運営者が決済方法を選ぶ際は、以下の点を確認しましょう。
コスト面
- 初期導入費用
- 月額固定費
- 取引手数料率
- 入金サイクル
機能面
- セキュリティレベル
- 不正検知機能
- 管理画面の使いやすさ
- カスタマイズの自由度
サポート面
- 導入支援の充実度
- 運用サポートの質
- トラブル時の対応速度
まとめ
ECサイトでの決済方法の選択は、単なる支払い手段の提供を超えて、顧客満足度向上の重要な要素です。お客様の多様なニーズに応えるため、複数の決済方法を用意することが成功の鍵となります。
最も重要なのは、自社のターゲット顧客層と商品特性を正しく理解し、それに適した決済方法を選択することです。クレジットカード決済の高い利用率を考慮しつつも、コンビニ決済や後払い決済など、幅広い選択肢を提供することで、より多くのお客様に喜んでいただけるでしょう。
また、決済環境は一度整備して終わりではありません。お客様の声に耳を傾け、新しい決済サービスの動向を把握しながら、継続的に改善していくことが大切です。セキュリティ対策も含めて、安心・安全で利便性の高い決済環境を提供することで、ECサイトの売上向上と顧客満足度の向上を同時に実現できるはずです。
決済方法の充実は、お客様にとって最後の購入ハードルを下げる重要な施策です。本記事の内容を参考に、ぜひ自社ECサイトの決済環境を見直してみてください。
最後に、「開業前は様々な打合せで忙しい」、「Yahooや楽天のショッピングモールサイトだけではなく独立したECサイトを持ちたい」「初期費用がかかる」などの理由でECサイトの立上げや更新を後回しに・・・というお考えの事業者様には当社の『ホームページおまかせ制作:アツマル』がおすすです!
アツマルなら初期制作費用が0円、月々4,950円で面倒な更新作業、ドメインやサーバー料金も全てコミ!さらに最短7~10日間でアップ!
これからECサイトを開設したい、またはリニューアルを考えている事業者様はぜひご利用ください。