栃木県宇都宮市(株)ビーコンの増渕です。
ホームページリニューアルを検討していると、「サーバー移転」や「ドメインの設定」、「IPアドレスの変更」など、普段聞き慣れない用語がたくさん出てきます。その中でも「ネームサーバー」や「DNS」は、ドメインとIPアドレスをつなぐ大切な仕組みです。今回は、Webに詳しくない方でもわかるように、この仕組みをやさしく解説していきます。

 

ネームサーバーとDNSは「インターネットの案内役」!


ホームページを正しく表示するためには、ドメイン(例:www.example.com)と、実際にデータが保存されているコンピューター(サーバー)の「住所」であるIPアドレスを結びつける必要があります。この役割を果たしているのが、ネームサーバーとDNS(ドメインネームシステム)です。いわば、これらはその橋渡しをしてくれる「インターネット上の案内役」と言えます。

 

人間は「名前」で覚え、機械は「数字」で動くから


●ドメインとIPアドレスの関係

たとえば、私たちは「www.google.com」といった文字列でWebサイトを覚えていますよね。でも、実際にインターネットで通信をしている機械たちは、「142.250.196.4」のような数字(IPアドレス)でやり取りをしています。

つまり、ドメイン名は人間にとってわかりやすい「名前」、IPアドレスはコンピューターにとってわかりやすい「住所番号」のようなものです。

●DNS(ドメインネームシステム)とは?

DNSは、ドメイン名からIPアドレスを調べるための仕組みです。たとえるなら「電話帳」のような役割です。

  • 「www.example.com」を検索 → DNSが「123.45.67.89(IPアドレス)」を探し出す → そのサーバーへ接続

この一連の流れを、私たちが何も意識しないうちに自動でやってくれているのがDNSです。

●ネームサーバーとは?

ネームサーバーは、DNSの一部で、実際に「このドメインはこのIPアドレスですよ」と答えてくれるサーバーのことです。

ドメインの設定画面などで「ネームサーバーを変更してください」と書かれているのは、「案内役をこのサーバーに切り替えてください」という意味ですね。

 

ホームページをリニューアルしてサーバーを移転する場合


たとえば、こんなケースを考えてみましょう。

あなたの会社では10年前に作ったホームページを、今風のデザインにリニューアルすることになりました。これを機に、古いサーバーから新しいサーバーへ引っ越す(=サーバー移転)ことにします。

このとき必要になる作業の一部に「ネームサーバーの変更」があります。

どういうことかと言うと…

1.現在のドメイン(www.example.com)はそのまま使いたい。
2.でもホームページのデータは、新しいサーバーにある。
3.だから「www.example.comは新しいサーバーのIPアドレスです」とDNSに知らせる必要がある。

その際に、ドメイン管理会社(お名前.comやムームードメインなど)で「ネームサーバーの設定を変更」するのです。

その他に「DNS設定の変更」とは?

これは、現在使っているネームサーバー内で、IPアドレスなどの情報を書き換える作業のことです。たとえば「Aレコード」を変更することで、ドメインが指す先のIPアドレスを新しいサーバーのものに変更できます。

例えるなら…
ネームサーバーの変更=建物(管理会社)ごと引っ越すイメージです
DNS設定の変更=同じ建物の中で部屋の配置を変えるようなもの

ここで、実際のDNS設定でよく使われる「レコードの種類」についても簡単にご紹介します。

レコード種別 役割の説明
Aレコード ドメインをIPアドレスに紐づける基本の設定。例:example.com → 123.45.67.89
CNAMEレコード ドメインを別のドメインに紐づける。例:www.example.com → example.com
MXレコード メールの送受信に関わる設定。メールサーバーの指定に使う。

この設定変更が正しく行われることで、お客様がドメインを入力したときに、新しいサーバーにあるリニューアル後のホームページが表示されるようになります。

ネームサーバーとDNSを理解すれば、リニューアル作業も安心!


ホームページリニューアルやサーバー移転にあたって、「ネームサーバーって何?」「DNSって難しそう…」と不安になる方も多いかもしれません。でも実は、とてもシンプルな仕組みで、「ドメイン(名前)とサーバーの住所(IPアドレス)を結びつける案内役」だと覚えればOKです。

リニューアルやサーバー移転の際は、制作会社や管理業者が設定を代行してくれる場合も多いですが、自分でも仕組みを理解しておくことで、トラブルやミスを防げます。

これからホームページを新しくする予定がある方は、ぜひこの「ネットの案内役」の存在を頭の片隅に置いておきましょう。たとえ操作はお任せだとしても、理解があるかないかで安心感は大きく変わります。

最後に、「ホームページをリニューアルしたい」、「更新を続けたいが時間と費用がかかる」、「スマホサイトがない」、「レスポンシブ対応していない」などの理由でホームページの立上げや更新を後回しに・・・というお考えの事業者様には当社の『ホームページおまかせ制作:アツマル』がおすすです!
アツマルなら初期制作費用が0円、月々4,950円で面倒な更新作業、ドメインやサーバー料金も全てコミ!さらに最短7日間でアップ!
“ブログ”はもちろん、“施工実績”や“お客様の声”など「蓄積型コンテンツ」ページも充実しています。
これから開業・創業、またはリニューアルを考えている事業者様はぜひご利用ください。

『ホームページおまかせ制作:アツマル』はこちら>>