栃木県宇都宮市(株)ビーコンの増渕です。
ホームページ・SNS・Googleビジネスプロフィールは、それぞれ単体でも効果的ですが、これらを連携させることで集客力を飛躍的に高めることができます。特にWebに不慣れな方ほど、3つをバラバラに運用してしまい、チャンスを逃しているケースも少なくありません。今回は、この3つのツールをうまく連携させて活用するポイントを、わかりやすくご紹介します。
3つのツールは「連携」してこそ本領発揮!
ホームページ・SNS・Googleビジネスプロフィールは、それぞれ役割が異なりますが、情報を統一し、相互にリンクさせることで、ユーザーにとってもわかりやすく、信頼性の高い情報発信が可能になります。結果として、検索からのアクセス、SNS経由の問い合わせ、実店舗への来店など、すべての経路からの集客が期待できます。
役割の違う3つだからこそ、つながると強くなる
では、それぞれのツールがどんな役割を果たしているのか、簡単に見てみましょう。
-
ホームページ:情報の”本拠地”
ホームページは、会社やお店の情報を詳細に伝える「拠点」です。営業時間やサービス内容、料金、アクセス情報など、訪問者が知りたい情報をしっかり載せておくことで、信頼感を与えられます。また、検索エンジンにも強く、しっかりとしたホームページはSEO(検索対策)の面でも有利です。
-
SNS:リアルタイムな”つながり”
InstagramやFacebook、X(旧Twitter)などのSNSは、お客様との距離を縮めるツールです。イベントやキャンペーンのお知らせ、日々の出来事を気軽に発信することで、ファンやリピーターの獲得につながります。また、「いいね」や「シェア」によって、情報が拡散されるのも大きな特徴です。
-
Googleビジネスプロフィール:地図検索に強い”玄関口”
Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)は、Google検索やGoogleマップに表示される店舗情報のことです。営業時間や写真、口コミなどを登録しておくことで、近隣のユーザーからの発見率がアップします。「近くのカフェ」「○○市 美容室」などのローカル検索に非常に強いのが魅力です。
3つのツールを連携させると、こんなに効果的!
例:地域密着型のカフェの場合
- ホームページには、メニュー、店舗情報、予約フォームなどを掲載
- SNSで、毎日のランチ情報や季節限定メニューを投稿
- Googleビジネスプロフィールには、営業時間や写真、レビューを登録
さらに、SNSの投稿には「詳しくはプロフィールのホームページへ」、Googleビジネスプロフィールには「公式サイトを見る」リンクを貼っておくことで、ユーザーを自然にホームページへ誘導できます。
また、Googleビジネスプロフィールに投稿機能があることをご存じない方も多いのですが、ここでキャンペーンやお知らせを発信するのもおすすめです。
3つのツールをつなげて、Web集客をもっと身近に!
ホームページ・SNS・Googleビジネスプロフィールの3つをバラバラに運用していると、それぞれの効果が分散してしまいます。しかし、情報の内容やリンク先を一致させて連携することで、「見つけやすく」「伝わりやすく」「信頼されやすく」なり、集客効果が倍増します。
Webが苦手な方でも、まずは「お店の情報を統一すること」から始めてみましょう。少しずつでも連携を強化していけば、お客様との距離がグッと縮まり、売上アップにもつながっていくはずです。
最後に、「開業前は様々な打合せで忙しい」、「更新を続けたいが時間と費用がかかる」、「スマホサイトがない」、「レスポンシブ対応していない」などの理由でホームページの立上げや更新を後回しに・・・というお考えの事業者様には当社の『ホームページおまかせ制作:アツマル』がおすすです!
アツマルなら初期制作費用が0円、月々4,950円で面倒な更新作業、ドメインやサーバー料金も全てコミ!さらに最短7日間でアップ!
“ブログ”はもちろん、“施工実績”や“お客様の声”など「蓄積型コンテンツ」ページも充実しています。
これから開業・創業、またはリニューアルを考えている事業者様はぜひご利用ください。